はい、DAFUです。
今回は私も使っているコアサーバーで無料CDNサービス、Cloudflareを導入する方法を書きました。
追記:この方法でロリポップでもCloudflareが動作することを確認しました。
目次
Cloudflareとは

Cloudflareとは、Webサイト上のファイルを世界中のデータセンターにあるサーバーから配信することでサイトの高速化をしたり、SSLを設定してセキュリティ対策をしたりする無料のCDNです。
以前投稿したWordPress高速化の記事では触れていないのですが、それはコアサーバーがCloudflareと相性が悪いからでした。
導入方法
Cloudflareに登録する

Eメールとパスワードを入力して登録しましょう。
サイトを追加する
この時、独自ドメインが必要になります。
予め取得しておきましょう。

クラウドフレアにログイン後、Add a siteというボタンをクリックします。
その後、指示に従って入力し、指定のネームサーバーに設定します。
ネームサーバーの変更方法は以下をご覧ください。
コアサーバーのドメイン設定を追加する
この時、2つ(Cloudflareを使用したいドメインとデータを置くためのドメイン)ドメインが必要になります。
予めサブドメインを作っておきましょう。
今回は、www.example.orgにCloudflareを適用し、example.orgにデータを置きます。
実際に作業をするときは適宜読み替えてください。
- コントロールパネル>コアサーバーで管理画面を開きます。
その後、ドメイン設定>ドメイン設定の新規作成でドメインを追加します。
この時、二つドメインを追加します。
(ex. www.example.org/example.org)Cloudflareを使いたいほうのドメインではAレコードのチェックをしないようにしましょう。 - その後、サイト設定>サイト設定の新規作成を行います
ここで、example.orgに転送設定(www.example.org)を入れながら設定を作成します。
この時、SSL設定は無効にして作成してください。(転送設定を使うため)
なお、CloudflareのCDN機能は切った状態でないとAレコードがエラーになり、登録出来ないので注意しましょう。 - その後、www.example.orgを先に設定したexample.orgに同期して設定します。
こうすることで、ドキュメントルートがexample.orgになり、そのファイルを使用できます。
こちらも、SSL設定は無効にして追加してください。(CloudflareのSSLを使うため)
WordPressにプラグインを導入する
このままだと、リダイレクト過多になってしまうので、CloudFlare Flexible SSLというプラグインを導入します。
終了!!
これでコアサーバーでもCloudflareが使用できます。
お疲れ様でした。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この方法であればコアサーバーでもCloudflareを使用できます。
Cloudflareは非常に優れたCDNでありネームサーバーでありWAF(セキュリティ対策)なので是非使ってみてください。
コメントを書く